治安だけじゃなく防犯も大事

防犯
LIFE

女子大生が自分の身を守るために

実は女性を狙った犯罪って強盗が多いらしい。その次がストーカー。これは年々増えてるみたいで。
やっぱり女性も自分で身を守る防犯対策はしなくてはいけませんね。

女子大生が一人暮らしししているのがそういう犯罪者に把握されたら本当に怖いです。
なにかが起こらなくても対策しておくだけで安心はできるかも。
だから引っ越しのときの防犯対策全般についてお伝えしていくね。

防犯対策がしてある物件の条件

女子大生が引っ越しを決める時ってどうしてもその部屋の感じとかかわいい外観が気になってしまうけど、防犯対策は確認しておくべきポイント。
物件についていてほしい防犯設備はいろいろあるけど、オートロックは最早必須かもしれない。
玄関のしっかりしたセキュリティーは基本だよね。

そしてその玄関の様子と来訪者の確認をするインターフォンも付いていてほしい。
エントランスやエレベーターに防犯カメラが設置してあると犯罪率もひくいからこれも確認するポイントでしょう。

そして部屋のカギがピッキングできないものだと尚良し。
低い層の物件はお勧めできません。
後はとにかくその物件に女性が住んでいることを悟らせないことが防犯には大切だよね。

女子大生のための簡単な防犯対策をご紹介

引っ越す物件の防犯設備は確認したほうがいいし、あった方がいいけど、自分でも簡単に防犯対策はできるんだよね。
女性の一人暮らしを悟らせないためによく使われる手段は、お父さんのパンツ作戦。
これはお父さんからパンツを借りて外に干しておく方法で、男性が一緒にいることがアピールできるから、防犯対策として効果的だと思う。

それから部屋に帰ってきたら鍵だけじゃなくてチェーンもかけておくことも大事だね。
鍵が2つあるのもピッキングの防犯効果はかなり高いみたい。
ストーカー対策としてポストは鍵付きにするべきだし、宅配もロッカーなどを利用して個人情報の漏洩や女性が住んでいることを悟らせないようにすることが女子大生の一人暮らしにはおすすめです。

女子大生ができる防犯対策

もっとお手軽に女子大生が個人でできる防犯対策としては防犯グッズを持つことに限ります。
窓ガラスに防犯フィルムを張るとガラスの強度が高くなるから気持ち的にも楽になれそうでやるに越したことはないよね。
防犯ブザーは犯罪者に遭遇した時に大きな音で威嚇する道具。

大きな音で犯罪者もひるむ。
音での防犯グッズなら防犯アラームは窓などが破られた時に大きな音が鳴るからこれも犯罪者を驚かす効果ありです。
それからいつも催涙スプレーを携帯しておくことで、なにかあったら身は守れそう。

このようにグッズの携帯でお手軽な防犯対策もできるから、物件の防犯設備と合わせれば女子大生のセキュリティはどうにかなりそうだよね。

LIFE
人付き合いは疲れる?

大学での人付き合いは多い 大学生になると、様々な場面で人付き合いが発生します。 特に同じ学部、学科の …

新しいマンション
LIFE
学生マンションにも住んでみたかったなあ

大学周辺って暮らしやすそう 大学で友だちと話しているときに、「学生寮か学生マンションが空いてたら良か …

内覧
LIFE
私が部屋探しで気をつけたこと

私が初めての部屋探しで気をつけたことを書きたいと思います。そもそも、私が一人暮らしをすることに親は大 …